大垣市へ転入するために住宅取得した際の住宅ローンの利子の一部や
引っ越し費用の一部を支援する移住・定住支援制度が各種利用いただけます。
大垣市内に新築住宅を取得した一定の条件を満たす人に、金融機関などで借り入れた住宅取得費用の利子の一部を助成します。
3年間
各年度の利子支払額(上限10万円)を年1回助成(最大30万円)
対象住宅を取得した日から1年以内
住宅課(TEL 0584-47-8184)
大垣市内に新たに中古住宅を取得し、自ら居住する子育て世代の人を対象に、リフォームにかかる費用の一部を補助します。
リフォーム費用の3分の1(上限30万円)
対象住宅を取得した日から1年以内
住宅課(TEL 0584-47-8184)
市外に住む子育て世帯が、親世帯の住む市内に転入する場合、その転居費用(引っ越し費用)の一部を補助します。
1回(1世帯につき1人)
引っ越し費用の5分の3(上限6万円)
転入日(住民票異動日)から6か月以内
住宅課(TEL 0584-47-8184)
大垣市への移住を検討している「県外在住の子育て世代等」を対象に、
移住定住活動(住居や仕事を探す活動など)を行う際に必要となる交通費や宿泊費、レンタカー代金を補助します。
※1世帯あたり1回限り
※活動開始から6か月以内のものを合算
申請の流れは次のとおりとなります。
大垣市、清流の国ぎふ移住・交流センター(東京・大阪・名古屋)のいずれかで移住相談。
大垣市への移住に気持ちが傾いたら・・・・・
移住に向けた計画をたてて、活動計画書(第1号様式)を大垣市に提出。 ※郵送でもメールでもOK
大垣市から連絡が入ったら、活動開始!
移住に向けた活動 ※活動される際に記録写真を撮影してください。
※活動を始めた日から6か月以内のものが対象
※転勤によるお引越し等は対象外
活動が終了したら・・・・・
交付申請書兼請求書(第2号様式)と活動報告書(第3号様式)に、
必要書類(住民票、領収書のコピーなど)を添えて大垣市に提出。※郵送でOK
補助金を指定の口座に振り込みます。
都市プロモーション室(TEL 0584-47-7681)
東京23区(在住者又は通勤者)から大垣市へ移住し、都道府県が選定した中小企業等の求人に応募し就業した場合、
又は社会的事業分野で起業した場合、移住支援金を支給します。 ※東京圏とは・・・・埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
下記の条件不利地域の市町村は対象外となります。
【東京都】 檜原村、奥多摩町、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ケ島村、小笠原村
【埼玉県】 秩父市、飯能市、本庄市、ときがわ町、横瀬町、皆野町、小鹿野町、東秩父村、神川町
【千葉県】 館山市、勝浦市、鴨川市、富津市、いすみ市、南房総市、東庄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町
【神奈川県】 山北町、真鶴町、清川村
※18歳未満の世帯員を帯同して移住する場合は、次のとおり1人につき加算されます。
※起業の場合は、岐阜県から別途200万円が支給されます。
都市プロモーション室(TEL 0584-47-7681)